アメリカ株
アメリカ市場 閑散相場なので確信は持てないが、主要指標は例外なく調整入りを示唆している。綾戻しがあれば、戻り売りのチャンスかもしれない。
アメリカの本気を見誤るな トランプのNSS(国家安全保障戦略)が例によってディスられているが、なんだかなあと思う。
さすが投資の本場、アメリカには腐るほど指標があって、いろんな人がいろんな指標を見ているわけだが、ブログ主がたまに(今日みたいな休みの日に)見ている指標をいくつか紹介しよう。いずれも中長期の動向を見る指標だ。
アメリカ開始前後の時間帯でドル円に売り仕掛け。日経平均はせっかく11月SQ値22531を抜けていたのに再度下落。 祝日前のタイミングで仕掛けられるいつものやつか。 SQ値テストは三回目であり、このブレークダウンは痛い。日経のみロングできない相場つきにな…
米株の年末相場について 一口コメント ある英語サイトから、過去数十年の統計: I'd note that the only remaining days in 2017 with a significant historical bearish bias are the last trading days of November and December. (過去の統計から)年内…
日経、11月SQ値を無事ブレークしたので調整完了と見たい。今度こそはここをフロアにして上を目指してほしい。アメリカ、ビットコインも順調。ビットコインキャッシュはヨコヨコ調整が続く。 日経先物 時間足(2017.11.21夜間) 日中SQ値をブレークせず、欧州…
米株は昨晩の寄りからずっと買い基調が続いている。テクノロジーは強く、銀行株指数のベアフラグ気味の動きだけが懸念材料。 日経は10月SQ値を二度目のテスト中だが、ドル円が103円前後で足踏みしているせいか、容易に超えられない。これに失敗すると、もう…
米株雑感(2017.11.15記) 米株は日替わりで上げ下げの指標が入れ替わる、ローテーション進行中。長期資金が入っていない示唆といえ、要注意。 特に好調ナスダックのかげで調整色を強める銀行株指数(BKX)の弱さが気がかかり。 追記(2017.11.16午後) 昨晩…